ここから本文です。
グローバルな生産・物流をITでコントロール。
パナソニックのモノづくりを最適化する生産管理システムとは?
パナソニックグループの各事業部の工場や配送センターにおける、生産管理・在庫管理を行うシステムを担当しています。「生産管理・在庫管理」とは、広い意味では「ムダを省くこと」。例えば、製品をつくり過ぎるとそれらを保管する倉庫が必要になりますし、反対に少なすぎるとお客様のご注文にお応えすることができません。また、工場内のどこにその製品を置いているかを把握していなければ、探す時間もかかってしまいます。工場の生産能力や在庫数(保管場所)、原材料や人員など、生産に関わる様々な指標を、システムにより「見える化」することで、安定稼働はもちろん、効率化を図ることが可能になります。その結果、市場に出る製品の品質や価格にも大きく貢献しています。
パナソニックグループでは、最先端の自動車に搭載されるカーナビ、オーディオや電池などの製品や、部品の供給に力を入れています。その中で私は、中国・タイ・マレーシアなどの海外拠点へのシステム導入を担当しています。自動車メーカー様からのご注文と連携したシステムを構築し、スムーズな生産・提供を実現することが私たちの使命。自動車という命を預かる製品であることはもちろん、自動車メーカー様の工場の稼働を止めないよう細心の注意を払いながら、各国の生産管理の仕組みの構築に取り組んでいます。刻々と変化する要求に応えるため、難しい局面もありますが、自ら手掛けたシステムで管理精度が高まり、工場の稼働や製品の品質が向上したときの達成感は非常に大きく、各国の現場メンバーと喜びを分かちあっています。
管理精度の高い、現場の変化への対応力のあるシステムを構築・導入することで、今後も様々な国や事業の生産性をいっそう高めていきます。それにより、コストダウンや品質向上を推進していきます。また、適正な在庫数であれば、モデルチェンジなどにも柔軟に対応することができます。私たちが手掛けるシステムが世界のパナソニックグループのモノづくりをより良くし、製品やサービスを利用するお客様の快適な暮らしに繋がっていくことを目指しています。「自動運転」が当たり前、そんな世の中になるのが楽しみです。
※掲載内容は取材当時のものです。
ここからサブメニューです。
本ページ上に掲載している個々の商標・標章・ロゴマーク、商号に関する権利は、当社または個々の権利の所有者に帰属します。
また、本ページの内容は発表時のものです。 販売が既に終了している商品や、組織の変更等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。